会場
第一楽器 四日市店 4F コンサートホール ムーシケ
(四日市市安島2丁目3-32 TEL/059-353-7361)
開催日
【予選】 2015年7月26日(日) <第1、2、3、4部門のみ>
【本選】 2015年8月30日(日) <全部門>
審査部門
部門 ※各部門2015年4月2日現在の学年でお申込み下さい。
第一部門 小学1・2年生の部
第二部門 小学3・4年生の部
第三部門 小学5・6年生の部
第四部門 中学生の部
第五部門 高校生の部
第六部門 大学生以上一般の部 (上限の年齢制限はなし)
連弾部門 1台4手 (ペアの年齢制限なし(生徒と指導者とのペアも可))
課題曲
【本選・予選ともおなじです。予選通過者は本選において予選と同じ曲目で参加してください】
・ 暗譜で演奏、但し、連弾については暗譜の必要はありません。
・ 繰り返しについては8小節以内の繰り返しは可、それを超える繰り返しは省略してください。
・ 演奏時間の制約を明らかに超過する選曲は審査の対象外となる場合があります。
・ お申込後の演奏曲目の変更はできません。
・ 予選において時間によっては演奏を途中で切らせて頂く場合もあります。
・ 足台、補助ペダル、アシストツール等のセッティングは各自でお願いします。
足台、補助ペダルについては主催者側の備品も使用できますが、使い慣れたもののご持参をおすすめします。
(ご持参の場合、各器具の高さは予め調整した状態で、お名前がわかる様にお願いします。)
・ コンクール当日はピアノレンタル、リハーサル室はご使用できません。
・ 予選会・本選会それぞれ当日の写真撮影、ビデオ撮影、録音は禁止となっております。
【第一部門】小学1・2年生予選あり ⇒ 本 選 | 3分以内の自由曲 1曲。 ※きわめてテンポの遅い作品は除きます ※3分以内であれば複数作曲家による複数曲も可とします ※複数曲の場合はテンポの遅い曲を含めた構成にしてかまいません |
---|---|
【第二部門】小学3・4年生予選あり ⇒ 本 選 | 5分以内の自由曲 1曲。 ※きわめてテンポの遅い作品は除きます ※5分以内であれば複数作曲家による複数曲も可とします ※複数曲の場合はテンポの遅い曲を含めた構成にしてかまいません |
【第三部門】小学5・6年生予選あり ⇒ 本 選 | 7分以内の自由曲 1曲。 ※きわめてテンポの遅い作品は除きます ※7分以内であれば複数作曲家による複数曲も可とします ※複数曲の場合はテンポの遅い曲を含めた構成にしてかまいません |
【第四部門】中 学 生予選あり ⇒ 本 選 | 10分以内の自由曲 1曲。 ※きわめてテンポの遅い作品は除きます ※10分以内であれば複数作曲家による複数曲も可とします ※複数曲の場合はテンポの遅い曲を含めた構成にしてかまいません |
【第五部門】 高 校 生本選のみ | 12分以内の自由曲 1曲。 ※きわめてテンポの遅い作品は除きます ※12分以内であれば複数作曲家による複数曲も可とします ※複数曲の場合はテンポの遅い曲を含めた構成にしてかまいません |
【第六部門】大学生以上・一般 ※上限年齢制限は なし 本選のみ |
15分以内の自由曲 1曲。 ※きわめてテンポの遅い作品は除きます ※15分以内であれば複数作曲家による複数曲も可とします ※複数曲の場合はテンポの遅い曲を含めた構成にしてかまいません |
【連弾部門】 (1台4手) ※ペアの年齢制限は なし (生徒と指導者とのペアも可) 本選のみ |
3~10分以内の自由曲。 ※3~10分以内であれば複数作曲家による複数曲も可とします |
審査員
飯田 文美 [予選・本選] (桐朋学園大学卒 国立ショパン音楽院修了 全国ピアノ指導者協会正会員)
猪野 純雄 [本選のみ] (名古屋芸術大学名誉教授)
兼重 直文 [予選のみ] (三重大学教授)
佐藤 惠子 [予選・本選] (名古屋音楽大学教授)
<五十音順>
表 彰
グランプリ (金賞受賞者より1名決定し表彰します)
金 賞 (各部門より1名決定し表彰します)
銀 賞 (各部門より数名決定し表彰します)
銅 賞 (各部門より数名決定し表彰します)
入 賞 (本選出場者全員)
※金賞・銀賞・銅賞の受賞者へは表彰状とメダルを授与します。
※入賞者全員(本選出場者)に記念盾をお渡しします
※参加者全員に記念品・各審査員からの講評をお渡しします
特 典
グランプリ、金賞、銀賞の受賞者は、審査員の推薦により2015年11月23日(月・祝)に開催される、ムーシケピアノコンクール入賞者記念コンサートに出演することができます。
グランプリ受賞者は、2016年3月6日(日)に行われる、プロ・オーケストラとのミニ・コンチェルトコンサートへ出場できます(オーディション免除) 《コンチェルト対象は高校生までとなります。》
参加費用
予選、本選とも、 それぞれ1回出場1名につき必要となります。
◆ 予選 6,000円 (消費税込)
◆ 本選 8,000円 (消費税込)
※出場辞退の場合、 参加料のご返金はできませんので予めご了承下さい。
※予選を実施する部門の本選スケジュール詳細は改めてご通知いたします。
参加受付
紙申込書に必要事項を記入の上、参加費用を添えて、(株)第一楽器四日市店 ・鈴鹿店・植田店・豊田店まで
お申込み下さい。
郵送の場合は現金書留にて参加費と申込書を一緒に「第一楽器四日市店 ムーシケピアノコンクール」係まで
ご郵送下さい。
◆ 予選(第一から第四部門)は、6月28日(日)締め切り
※本選出場者は予選が終わり次第決定します。
◆ 本選は7月31日(金)締め切り
※申込書は第一楽器各店舗にご用意しております。(下記項目のリンクからダウンロードすることもできます。)
お問合先
(株)第一楽器 四日市店 担当/池田・青井
四日市市安島2丁目3-32(四日市市文化会館前) TEL.059-353-7361 10:00~18:00[月曜定休]
※参加要項・申込書は、上記までお問い合わせください。
主催
株式会社 第一楽器
後援
四日市市 ・ 四日市市教育委員会 ・ (株)ヤマハミュージックジャパン ・ NPO法人 おとのわ