ピアノが楽しく弾けるようになるために読譜力は必須。楽譜を見てスラスラと弾ければ練習は楽しいし、先生もレッスンで音楽的な指導に重点を置くことができます。
とはいえ、「読譜力なんてそんなに簡単に身に付かないわ」と思っていらっしゃる先生も多いのではないでしょうか。与える教材の「量」、「スピード」、「難易度」を変えてみませんか?たったそれだけで子どもの読譜力は驚異的に伸びるのです。
子供は楽しいこと、ワクワクすることが大好きです。そんな子供に合わせたレッスンは、教材の与え方を変えるだけでいとも簡単にできるようになります。そして必ず、子供はピアノが大好きになります。先生も毎回のレッスンが楽しくなります。
- 「自ら感じて表現できる」音楽性を育てるには?
- 「自分の音を聴けない」子どもが、聴けるようになる指導法とは?
- 「自然な形がテクニック向上に繋がる」本当に正しい姿勢とは?
- 「何度言っても良くならない」、姿勢や指の形や使い方を変える方法とは?
ピアノが大好きで練習が楽しい、気付いたらどんどん弾けるようになっていた、そんな子供を育てる魔法のピアノ指導法を、具体的にわかりやすく伝授いたします。
日時 | 2016年6月22日(水)10:30~12:30 |
場所 | 第一楽器四日市店3F パレア |
受講料 | 友の会会員:2,500円(税込)一般 :3,000円(税込) |
お問合せ・お申し込み | 第一楽器四日市店TEL:059-353-7361 |
講師 | 馬塲 マサヨ 先生 |
使用テキスト | 「目からウロコのピアノ指導法」(定価1,500円+税)※テキストは当日も販売いたします。 |